【日本酒ニュース5本】2025年9月27日版|業界の最新トレンド|新商品・受賞・イベント【毎日更新】

ニュース,日本酒KURAND(クランド),ポップアップストア,レア酒,剣菱,千代むすび酒造,受賞,寵深花風,新発売日本酒,新銘柄,新銘柄 日本酒,日本酒,日本酒イベント,日本酒おすすめ,日本酒で乾杯WEEK,日本酒トレンド,日本酒ニュース,日本酒の日,日本酒フェス,日本酒まとめ,日本酒原価酒蔵,日本酒最新情報,日本酒購入リンク,海外展開日本酒,無制限飲み放題,熟成日本酒,稲とアガベ,老舗フェスティバル,酒ガチャ,酒蔵,酒蔵 受賞,限定日本酒,限定酒

毎日更新でお届けする「日本酒ニュース5本」シリーズ

この記事では、話題のイベント情報から新しい日本酒の楽しみ方まで、5本のニュースをまとめてご紹介します。気になる話題をチェックして、ぜひ次の一杯やお出かけの参考にしてください。


老舗フェスティバル2025 ― 日本橋で伝統文化と日本酒を楽しむ一日

2025年10月11日(土)、東京・日本橋(三越前駅周辺/コレド室町・福徳の森・仲通り一帯)で「老舗フェスティバル2025 by agataJapan」が開催されます。本イベントは、日本の伝統文化を学び、味わい、体験できる祭典で、セミナーやワークショップ、飲食・物販など多彩なコンテンツが用意されています。

セミナー&ワークショップの注目プログラム

1. 江戸前鮨と剣菱の粋な組み合わせ

明治43年創業の老舗鮨店「松乃鮨」と、400年以上の歴史を誇る剣菱酒造によるペアリングセミナー。江戸前鮨と日本酒の粋な楽しみ方を学べます。
日時:10月11日(土)16:30〜17:30
会場:橋楽亭(COREDO室町3 3F)
料金:7,000円(税込)
チケット購入はこちら

2. 禅の心を学ぶ瞑想セミナー

両足院副住職・伊藤東凌氏による講演。情報過多の現代で心を整える瞑想法を学べます。
日時:10月11日(土)9:15〜10:00
会場:野村コンファレンスプラザ日本橋6F
料金:4,400円(税込) ※9月末まで早割2,200円
チケット購入はこちら

3. クジラ料理と日本酒のペアリング

新宿「樽一」の鯨料理と、千代むすび酒造の日本酒を組み合わせた伝統食文化講座。
日時:10月11日(土)14:30〜15:30
会場:橋楽亭(COREDO室町3 3F)
料金:7,920円(税込)
チケット購入はこちら

4. 民謡トーク&ライブ

津軽三味線奏者・馬場邦彰氏と、Neo民謡シンガー・久嶋美さち氏による民謡セッション。
日時:10月11日(土)17:45〜18:15
会場:橋楽亭(COREDO室町3 3F)
料金:2,200円(税込)
チケット購入はこちら

5. 日本文化に触れるワークショップ

・水引細工で簪・帯留を作ろう(2,200円)
・キラキラ帯留づくり(5,500円)
・お箸の名入れ体験(1,500円)
会場はいずれも江戸桜通り地下歩道(コレド室町1 地下1階 日本橋案内所横)。各回少人数制で人気企画のため、早めの申込が推奨されています。
各ワークショップ詳細はこちら

開催概要

  • 日程:2025年10月11日(土)11:00〜19:00(予定)
  • 会場:福徳の森・仲通り周辺(東京都中央区日本橋室町2-5-10)
  • 内容:老舗・ご当地事業者による販売、伝統工芸ワークショップ、全国の酒蔵による日本酒・クラフト酒の試飲、クラフトジン販売、ステージパフォーマンスなど
  • 主催:老舗フェスティバル実行委員会
  • 企画制作:スターマーク株式会社
  • 老舗フェスティバル2025 特設ページ

関連リンク

スターマーク株式会社公式サイト
公式Instagram
昨年の様子(YouTube)

参考・引用元: PR TIMES


日本酒を“旅する”一冊が登場 ― 『酒どころを旅する 日本酒の味わいと物語を楽しむ』発売

出典:PR TIMES

ニュース概要

2025年9月26日、イカロス出版(インプレスグループ)より、呑む文筆家・利酒師の山内聖子氏が監修した新刊『酒どころを旅する 日本酒の味わいと物語を楽しむ』が発売されました。全国の蔵元めぐりをテーマに、味わいの解説と現地で楽しむための旅情報を1冊にまとめたガイドブックです。

本の特徴

  • 監修・構成:呑む文筆家・利酒師 山内聖子氏が選んだ57銘柄を紹介。
  • 内容:蔵元の歴史や造りのこだわり、地域の食文化や立ち寄りスポットなど、“その土地で味わう”ための情報を掲載。
  • 実用性:蔵見学や直販での購入が可能な蔵元を中心にセレクトしているため、実際の旅プランに活かしやすい構成。
  • 対象読者:日本酒好き、蔵元巡りを楽しみたい旅行者、地域文化に興味がある人。

注目ポイント

この一冊は「味わい」と「物語」を結びつけて紹介している点が特徴です。単なる銘柄データや味のコメントだけでなく、蔵元が大切にしてきたストーリーや、地元の食文化・観光スポットまでカバーしているので、現地訪問前の情報収集としても有用です。

購入情報(参考)

書店やオンラインショップで購入可能です。

まとめ

蔵元を訪ねる“旅”を通じて日本酒を深く知る――そんなニーズに応えるガイドブックの登場です。週末に近場の蔵へ出かけたい人も、遠方の蔵を旅程に組み込みたい人も、旅前の予習として手元に置いておきたい一冊です。

参考・引用元: PR TIMES|うまい日本酒を育んだ土地を訪ねる『酒どころを旅する 日本酒の味わいと物語を楽しむ』を発売


【新発売】稲とアガベ『寵深花風(ちょうしんかふう)』 — 唐花草で生まれるマスカット&ライチの芳香

出典:PR TIMES

概要

  • ブランド:稲とアガベ(稲とアガベ株式会社)
  • 商品名:寵深花風(ちょうしんかふう)
  • 容量・価格:720ml / ¥8,800(税込)
  • 特徴:日本在来種「唐花草(カラハナソウ)」を用い、ソーヴィニヨン・ブランを想起させる果実香(マスカット・ライチ)を表現。

味わい・香りの特徴

香り

唐花草由来のフレッシュで爽やかな柑橘系〜白い果実を想起させる芳香があり、ワイン的なニュアンス(ソーヴィニヨン・ブランを連想させる香り)を持ちます。瓶を開けた瞬間から広がる果実香が特徴です。

味わい・余韻

口当たりは滑らかで酸とほのかな渋みがバランス良く続き、後味にほのかな旨みが残ります。クラフトサケらしい個性が前面に出つつ、食事との合わせやすさも意識された仕上がりです。

商品情報

  • 原材料:米、米麹、唐花草(カラハナソウ)
  • 精米歩合:メーカー公表(商品の説明参照)
  • 製造者:稲とアガベ株式会社
  • 発売時期:2025年9月より順次販売開始

おすすめの飲み方・ペアリング

温度

冷や(10〜12℃)でフルーティーさを楽しむのがベスト。少し温度を上げると酸と旨みが膨らみ、和食の繊細な味にも合わせやすくなります。

ペアリング

白身魚や貝類、繊細な味付けの和食(刺身・白身の塩焼き)、あるいは柑橘を使った洋風の前菜とも相性良し。
「まぐろ」のような赤身魚と合わせる場合は、脂ののり・調理法(たとえばあぶり+柑橘系タレ)を工夫すると面白い対比が生まれます。

購入リンク

参考・引用元

※本文の価格・発売日・在庫情報はプレス/公式掲載時点の情報に基づいています。購入前に公式ページで最新情報をご確認ください。


日本酒原価酒蔵、10月限定で時間無制限 30種飲み放題 ¥1,380〜実施

出典:PR TIMES

キャンペーン概要

  • 実施期間:2025年10月1日〜10月31日
  • 対象店舗:日本酒原価酒蔵および個室居酒屋 天日 全店(ただし横浜本店は完全予約制)
  • 基本料金:¥1,380(税込)で時間無制限飲み放題(通常プラン)
  • プレミアム飲み放題追加料金:+¥550(税込)で人気銘柄(鍋島、寫楽、作、仙禽、黒龍など)も含む35種プランへ拡張
  • 曜日別料金変動:金曜・土曜・祝前日は料金が上がる可能性あり
  • 注意事項:1日各店30名限定、予約推奨、予約なしの場合利用時間制限や受付拒否の可能性あり

対象飲み放題の内容と銘柄例

基本プラン(30種)

通常プランでは、定番の生ビール、ハイボール、サワーなどに加え、日本酒20種類前後が飲み放題対象となります。

プレミアムプラン(35種相当)

+¥550で拡張するプランでは、以下のような人気銘柄もラインナップに含まれます:鍋島、寫楽、作、仙禽、黒龍 など

利用のコツ・注意点

予約を先に確保する

各店舗1日あたり30名限定のため、早めの予約が安心です。予約がない場合、時間制限がかかるか断られるケースもある旨の注意書きあり。

混雑日・曜日の確認

金曜・土曜・祝前日は料金が上がるため、平日や日中利用がコストパフォーマンス的に狙い目です。

飲みすぎ注意・料理注文制限あり

飲み残しや過度な酔いを防ぐため、料理注文要件や注意書きも記載されています。マナーを守って楽しみたい企画です。

読者にとっての魅力・狙いどころ

・通常ならば一杯ずつ注文しがちな人気銘柄を定額で自由に楽しめる点は、日本酒ファンにとって大きな訴求力。
・「時間無制限」「30種飲み放題」というワードがキャッチーで、SNS拡散ポテンシャルあり。
・初めて入る人にも「たくさん試せる」「人気銘柄に挑戦できる」体験を与える入り口としての意味合いも強いでしょう。

参考・引用元

※本文中の料金・銘柄・条件は発表時点の情報に基づきます。来店・利用前に公式発表をご確認ください。


成田空港第1ターミナルに「酒ガチャ」ポップアップストア登場!レア日本酒も当たるチャンス

出典:PR TIMES

成田空港で楽しめる新感覚の日本酒体験

2025年9月27日から10月27日までの1か月間、成田空港第1ターミナルにて「酒ガチャ」ポップアップストアが開催されます。企画したのは日本酒のサブスクや酒ガチャで話題のKURAND(クランド)。旅行者や訪日外国人に向けて、日本酒の新たな楽しみ方を提案します。

「酒ガチャ」とは?

「酒ガチャ」とは、ランダムに日本酒やリキュール、梅酒などのお酒が当たる人気企画です。オンラインでの販売が中心でしたが、リアル店舗でも実際に体験できるイベントとして注目されています。今回の成田空港開催では、国内外の旅行者がその場で酒ガチャを楽しめるようになります。

レア酒や熟成酒もラインアップ

今回のポップアップでは、通常ではなかなか手に入らないレア日本酒や、長期熟成酒、季節限定商品なども当たるチャンスがあります。旅立ちの前に日本酒を手に入れたり、帰国時にお土産として購入したりと、利用シーンは幅広いです。

注目の日本酒購入リンク

今回のイベントで注目されるクランドの人気銘柄は、オンラインでも購入可能です。気になる方は以下からチェックしてみてください。

開催概要

  • 開催期間:2025年9月27日(土)〜10月27日(月)
  • 場所:成田空港 第1ターミナル内 特設会場
  • 内容:酒ガチャ体験(レア酒、熟成酒、限定商品などが当たる)

まとめ

「酒ガチャ」ポップアップストアは、成田空港という国際的な舞台で日本酒を世界に発信する新しい取り組みです。旅行前後に立ち寄って、日本酒の新しい魅力を体験してみてはいかがでしょうか。

参考・引用元:PR TIMES


Posted by ぱぱ