【日本酒ニュース5本】2025年9月16日版|業界の最新トレンド|新商品・受賞・イベント【毎日更新】

ニュース,日本酒JOCHU,SAKE HUNDRED,アルゴ,クラウドファンディング,低アルコール日本酒,受賞,地方創生と日本酒,地酒,宝酒造,新商品,新銘柄,新銘柄 日本酒,日本酒,日本酒イベント,日本酒おすすめ,日本酒ギフト,日本酒スパークリング,日本酒トレンド,日本酒ニュース,日本酒プレゼント,日本酒まとめ,日本酒最新情報,日本酒通販,月桂冠,松竹梅,浄酎,現外,百光,純米吟醸,能登の酒蔵,酒蔵,酒蔵 受賞,金色の9%,限定酒,高級日本酒

※この記事には広告が含まれています。

毎日更新でお届けする「日本酒ニュース5本」シリーズ

この記事では、話題のイベント情報から新しい日本酒の楽しみ方まで、5本のニュースをまとめてご紹介します。気になる話題をチェックして、ぜひ次の一杯やお出かけの参考にしてください。


月桂冠「炭酸割りでおいしい純米酒」が通年商品に

出典:PR TIMES

日本酒大手の月桂冠株式会社は、春夏限定商品として販売していた「炭酸割りでおいしい純米酒」を、2025年10月1日より通年商品として発売すると発表しました。これまで季節限定で人気を集めていた商品が、通年で楽しめるようになることで、日本酒の新しい飲み方としてさらに広がりが期待されます。

商品の特徴

「炭酸割りでおいしい純米酒」は、その名の通り炭酸水で割ることで爽快感と飲みやすさが引き立つ純米酒です。冷やしてそのまま飲むことも可能ですが、炭酸割りにすることで、アルコール度数が低くなり、より軽快で食事に合わせやすい味わいになります。

ターゲット層と楽しみ方

日本酒をあまり飲んだことがない若年層や女性を中心に、「おうち飲み」でのカジュアルなシーンでの需要が見込まれています。レモンやライムを加えてアレンジすることで、さらに爽やかな味わいを楽しむこともできます。

購入リンク

今後の展望

月桂冠では、炭酸割りという新しい飲み方を定着させ、日本酒の裾野を広げていく方針です。家庭で気軽に楽しめるスタイルが浸透すれば、日本酒市場全体の活性化にもつながると期待されています。

参考・引用元:PR TIMES|月桂冠株式会社プレスリリース


月桂冠「アルゴ」シリーズに缶入りタイプとスパークリングが新登場

月桂冠株式会社は、人気の低アルコール日本酒ブランド「アルゴ」シリーズに、新たに缶入りタイプとスパークリング日本酒を追加することを発表しました。2025年10月7日より全国で順次発売される予定です。アルコール度数5%と飲みやすい「アルゴ」は、これまで瓶タイプで展開されていましたが、より気軽に楽しめるスタイルへと広がります。

商品の特徴

「アルゴ」は、低アルコールながら米の旨みをしっかりと感じられる日本酒シリーズです。今回登場する缶入りタイプは持ち運びに便利で、アウトドアやカジュアルなシーンに最適です。また、スパークリングタイプは食前酒やパーティードリンクとしても楽しめる爽快な仕上がりになっています。

ターゲット層と飲み方

日本酒初心者やライトユーザーを中心に、幅広い世代に受け入れられることを狙っています。冷やしてそのまま飲むほか、氷を入れてロックスタイルでも楽しめるのがポイントです。

購入リンク

今後の展望

月桂冠は、カジュアルで飲みやすい日本酒市場の開拓に力を入れており、「アルゴ」シリーズの新展開はその一環です。缶タイプやスパークリングという新しいスタイルの日本酒が、より多くの人々のライフスタイルに溶け込むことが期待されます。

参考・引用元:月桂冠株式会社|ニュースリリース


宝酒造「松竹梅<金色の9%>」が10月7日より発売

出典:@Press

宝酒造株式会社は、新たな日本酒商品「松竹梅<金色の9%>」を2025年10月7日より全国で発売すると発表しました。アルコール分9%という飲みやすさと飲み応えを両立させた新しいスタイルの日本酒として注目を集めています。

商品の特徴

「松竹梅<金色の9%>」は、ほどよいアルコール感と華やかな香りが特徴です。通常の清酒よりも軽快で、食事との相性も良く、気軽に楽しめる1本に仕上げられています。パッケージデザインには金色を基調とした華やかな意匠が採用され、特別感を演出しています。

ターゲット層と飲み方

日本酒に親しみが薄い層や、アルコール度数の高い日本酒が苦手な層に向けて企画されており、カジュアルな食卓や家飲みの場で人気が期待されます。冷やしてそのまま飲むほか、炭酸水で割って爽快に楽しむアレンジもおすすめです。

購入リンク

今後の展望

宝酒造は、日本酒の新しい楽しみ方を広げるべく、低めのアルコール度数や多様な味わいの商品展開を積極的に進めています。今回の「金色の9%」は、日本酒市場の新たな定番となる可能性を秘めています。

参考・引用元:@Press|宝酒造株式会社ニュースリリース


新しい和酒『浄酎 -JOCHU-』が能登からプロジェクト始動

出典:PR TIMES

能登から新たな和酒ブランド『浄酎 -JOCHU-』のプロジェクトが始動しました。クラウドファンディングを通じて支援を募り、酒蔵再生や地方創生を目的とした挑戦が進められています。日本酒の伝統を継承しつつ、新しい価値を創造する試みとして注目が集まっています。

『浄酎 -JOCHU-』とは

「浄酎」は、日本酒と焼酎の技術を融合させた新しいタイプの和酒で、すっきりとした味わいと奥深さを兼ね備えています。食中酒としても優れ、和食のみならず洋食やエスニック料理とも相性が良いとされています。

プロジェクトの目的

本プロジェクトは、能登半島地震の影響を受けた酒蔵の復興を支援することを大きな目的としています。酒造りを通じた地域の再生を掲げ、伝統産業と地域経済を両立させる新しいモデルを目指しています。

購入・支援方法

クラウドファンディングを通じて『浄酎 -JOCHU-』の先行予約や特典付き商品を手に入れることができます。支援者は商品の入手だけでなく、能登の酒蔵を支える一翼を担うことができます。

今後の展望

『浄酎 -JOCHU-』は、単なる新商品ではなく、酒蔵と地域を未来へつなぐ取り組みとして位置づけられています。今後は全国への展開も視野に入れており、日本酒の新たな潮流を生み出す存在となるかもしれません。

参考・引用元:PR TIMES|浄酎プロジェクトプレスリリース


SAKE HUNDRED、ボトル刻印サービスを開始

出典:PR TIMES

高級日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」を展開するClear Inc.は、オリジナルのボトル刻印サービスを開始しました。特別な贈り物や記念日向けに、自分だけのメッセージを刻んだボトルを注文できるサービスとして注目を集めています。

サービスの特徴

ボトルに直接、名前やメッセージを刻印できるのが特徴です。結婚祝い、誕生日、企業の記念品など、さまざまなシーンでの利用が想定されており、唯一無二の一本を贈ることができます。

対象商品

SAKE HUNDREDの人気シリーズが対象となり、「百光」や「現外」などブランドを代表する銘柄にも対応しています。これにより、高級日本酒をさらに特別な存在へと昇華させることが可能です。

申込方法

公式オンラインショップにて注文時に刻印内容を入力することで、オーダーメイドボトルを作成できます。完成品は専用のギフトボックスに入れて配送されるため、贈答品としても最適です。

今後の展望

日本酒市場では高級志向やギフト需要が拡大しており、SAKE HUNDREDの新サービスはその流れを後押しするものと期待されています。今後は海外向けの展開も見据えており、日本酒の新しい価値を世界へ届ける挑戦が続きます。

購入リンク

参考・引用元:PR TIMES|SAKE HUNDREDプレスリリース


Posted by ぱぱ