【日本酒ニュース5本】2025年9月13日版|業界の最新トレンド|新商品・受賞・イベント【毎日更新】

ニュース,日本酒AIキャスト,AMORE AI,ホテルイベント,受賞,地元食材,多言語プラットフォーム,新銘柄,新銘柄 日本酒,日本文化,日本酒,日本酒AI,日本酒イベント,日本酒トレンド,日本酒と料理,日本酒ニュース,日本酒ペアリング,日本酒ペアリングイベント,日本酒まとめ,日本酒学習,日本酒最新情報,日本酒賞味会,水戸プラザホテル,秋の味覚と日本酒,茨城日本酒,茨城県産食材,進鳳堂,酒蔵,酒蔵 受賞,限定酒

毎日更新でお届けする「日本酒ニュース5本」シリーズ

この記事では、話題のイベント情報から新しい日本酒の楽しみ方まで、5本のニュースをまとめてご紹介します。気になる話題をチェックして、ぜひ次の一杯やお出かけの参考にしてください。


日本酒原価酒蔵 新宿東口店で「希少酒 × お手軽コース」期間限定開催(9/13〜9/21)

出典:PR TIMES

イベント概要

日本酒原価酒蔵 新宿東口店にて、希少な銘柄を気軽に楽しめる期間限定プラン「希少酒 × お手軽コース」が2025年9月13日(土)〜9月21日(日)の期間で提供されます。先着・席数限定の企画で、普段は入手しづらい人気銘柄の飲み比べを手軽な価格で楽しめる点が特徴です。

提供内容(主なラインナップ)

本コースでは、新政のNo.6シリーズをはじめ、PRIVATE LAB「亜麻猫」や「Colors Ash -水墨-」など希少性の高い銘柄を含む飲み比べが用意されます。料理7品がセットになったコース内容で、しっかり食事を取りながら複数銘柄を楽しめる構成です。

開催情報

  • 開催期間:2025年9月13日(土)〜9月21日(日)
  • 会場:日本酒原価酒蔵 新宿東口店(店舗にて要確認)
  • コース内容:希少酒飲み比べ+料理7品(詳細は店舗案内に準ずる)
  • 定員・予約:先着・席数限定のため事前予約推奨(店舗へ要問い合わせ)

おすすめポイント

  • 普段なかなか揃わない希少銘柄を一度に楽しめる機会
  • 料理7品付きで、日本酒とのペアリングを体験できる構成
  • 手軽な価格帯で「試したかった銘柄」をトライできる

関連銘柄の購入リンク

参考・引用元

PR TIMES:日本酒原価酒蔵 新宿東口店「希少酒 × お手軽コース」告知


日本酒原価酒蔵 新橋二号店で「十四代5種飲み比べ+日本酒35種飲み放題」プラン登場(9/15〜9/30)

出典:PR TIMES

プラン概要

日本酒原価酒蔵 新橋二号店では、2025年9月15日(月)〜9月30日(火)の期間限定で「十四代5種飲み比べ+日本酒35種飲み放題プラン」が提供されます。入手困難な「十四代」を複数種一度に楽しめる貴重な機会です。

提供内容

  • 十四代 大極上生「酒未来」
  • 十四代 本丸 秘伝玉返し
  • 十四代 吟撰
  • 十四代 七垂二十貫
  • 十四代 龍泉(希少銘柄)

これら5種の十四代に加え、35種類の日本酒が飲み放題となります。さらにお料理4品がセットになった充実の内容です。

開催情報

  • 開催期間:2025年9月15日(月)〜9月30日(火)
  • 会場:日本酒原価酒蔵 新橋二号店
  • プラン内容:十四代5種飲み比べ+日本酒35種飲み放題+料理4品
  • 注意事項:数量限定のため、早めの予約が推奨されます。

おすすめポイント

  • 滅多に揃わない十四代の複数種を一度に味わえる
  • 飲み放題付きで、他の人気銘柄もあわせて楽しめる
  • 料理付きでコストパフォーマンスも高い

関連銘柄の購入リンク

参考・引用元

PR TIMES:日本酒原価酒蔵 新橋二号店「十四代5種飲み比べ」プラン


「かながわ12蔵元 秋の感謝祭2025」横浜で開催/40種以上の日本酒を堪能

イベント概要

神奈川県の蔵元12社が一堂に集結する「かながわ12蔵元 秋の感謝祭2025」が、2025年9月13日(土)に横浜で開催されます。日本酒・リキュールあわせて40種類以上が試飲できる、大規模な日本酒イベントです。

参加蔵元

神奈川県内12蔵が参加予定。代表的な蔵元の一部をご紹介します。

  • 泉橋酒造(いづみ橋)
  • 熊澤酒造(天青)
  • 瀬戸酒造店(セトイチ)
  • 川西屋酒造店(隆)
  • 中沢酒造(松美酉)
  • 金井酒造店(白笹鼓)

※その他、県内蔵元が多数参加予定です。

イベント詳細

  • 開催日:2025年9月13日(土)
  • 時間:2部制(第1部 11:30〜13:30/第2部 14:30〜16:30)
  • 会場:横浜ベイエリア(詳細は公式案内参照)
  • 参加費:前売券 3,500円(お土産ギフト券付き)
  • 試飲銘柄:日本酒・リキュール40種類以上

おすすめポイント

  • 神奈川県内の主要蔵元が集まる貴重なイベント
  • 40種類以上の日本酒・リキュールを一度に味わえる
  • お土産付きでコストパフォーマンスも高い

関連銘柄の購入リンク

参考・引用元

松美酉公式:かながわ12蔵元 秋の感謝祭2025


水戸プラザホテルが「実りの秋に酔いしれる賞味会」を10/13に開催 — 地元食材と日本酒のペアリングを提供

出典:PR TIMES

イベント概要

水戸プラザホテルは、2025年10月13日(月・祝)に「実りの秋に酔いしれる賞味会」を開催すると発表しました。茨城県産の食材と地元日本酒を組み合わせたコースで、秋の味覚を楽しむ趣向となっています。主催ホテルの発表は2025年9月13日付のプレスリリースで公表されています。

内容と提供予定の酒・料理

  • 開催日:2025年10月13日(月・祝)
  • 会場:水戸プラザホテル(茨城県水戸市)
  • 内容:茨城県産食材を活かしたフルコースと、日本酒のペアリング(地元蔵元の銘柄を中心に選定)
  • 主催:水戸プラザホテル(館内レストランとの共催)

参加方法・チケット情報

参加方法や料金、予約開始日は公式発表ページで順次案内される予定です。参加希望者は水戸プラザホテルの公式サイトまたはホテル予約窓口で最新情報を確認してください。

参考・引用元

PR TIMES:水戸プラザホテル「実りの秋に酔いしれる賞味会」開催発表


AMORE AIが「日本酒」をテーマにしたAIキャストを提供開始へ — 11月リリース予定

出典:PR TIMES

サービス概要

進鳳堂が展開する多言語×教養プラットフォーム「AMORE AI」は、第一弾コンテンツとして“日本酒を語れるAIキャスト”を11月より提供開始すると発表しました。日本酒の基礎知識や銘柄解説、ペアリング提案まで会話形式で学べるコンテンツを想定しており、観光やインバウンド向けの案内、学習ツールとしての活用が期待されています。

想定される利用シーン

  • 訪日外国人向けの多言語ツアーや店舗案内の補助
  • 日本酒の基本を学びたい初心者向けの対話型学習
  • 飲食店でのメニュー説明やペアリング提案のサポートツール
  • イベントや観光案内コンテンツへの組み込み(音声・チャット双方での利用を想定)

開発の狙いと展望

進鳳堂はAIを使った教養・語学の習得体験を提供することを目指しており、第一弾の「日本酒」コンテンツは文化理解を深める入り口として位置付けられています。今後は他分野(和食、伝統工芸など)への応用も検討されており、日本文化のインタラクティブな普及手段として注目されます。(PR TIMES)

参考・引用元

PR TIMES:AMORE AI、多言語×教養プラットフォームとしての第一弾“日本酒”を語れるAIキャストを11月より提供開始


Posted by ぱぱ