【日本酒ニュース5本】2025年9月21日版|業界の最新トレンド|新商品・受賞・イベント【毎日更新】

毎日更新でお届けする「日本酒ニュース5本」シリーズ。
この記事では、話題のイベント情報から新しい日本酒の楽しみ方まで、5本のニュースをまとめてご紹介します。気になる話題をチェックして、ぜひ次の一杯やお出かけの参考にしてください。
Hirose Sake Works「eight」、新商品“アッサンブラージュ酒”を9月19日発売 — 川鶴秘蔵酒との融合で次世代の味を提案
ニュース概要
愛知県碧南市を拠点とするブランド Hirose Sake Works は、2025年9月19日より新商品「eight」シリーズを拡充し、新たなアッサンブラージュ酒を発売しました。これは同ブランドと香川県の川鶴酒造の秘蔵酒をブレンド(アッサンブラージュ)したもので、風味・香りの複雑性を高めた試みとして注目されています。
商品の特徴と背景
- ブランドコンセプト:醸造場所をもたない“ファントムブルワリー”として、日本酒の企画・プロデュースを行う Hirose Sake Works。企画・アイデアを重視するスタイルで知られています。
- 今回の新商品:「eight」シリーズの新作として、川鶴酒造が持つ秘蔵酒とのブレンド商品を2種類同時に発売。差別化された味わいを目指し、風味・熟成・香味のバランスにこだわっている点が特長です。
- 売り出しタイミング:2025年9月19日発売。秋の到来に合わせた季節感や、比較的新しいブランドながらストーリー性を重視した商品展開がうかがえます
注目のポイント
このアッサンブラージュ商品の魅力は、単一蔵元の酒では出せない“複雑さ”と“重層的な風味”です。川鶴の秘蔵酒という言葉もファンにとっては大きな引きです。また、ファントムブルワリーという形を取るブランドが、蔵の権威だけでなく企画力や消費者体験を重視している点が、日本酒業界内での新しい動きとして注目されます。
購入リンク
現時点で新商品の入手先が限られている可能性があるため、参考としてや川鶴の関連銘柄を紹介します。
まとめ
「Hirose Sake Works eight」の新商品は、アッサンブラージュという試みと、川鶴酒造の秘蔵酒を加味することで、日本酒ファンにとって味だけでなく物語性も楽しめる一本と言えます。これからのブランド動向や試飲した消費者の反応にも注目したいところです。
参考・引用元: Sakagura Press|次世代へつなぐ酒を。Hirose Sake Works「eight」9月19日新商品発売
海鮮個室居酒屋 二ノ宮が「47都道府県の日本酒飲み放題」を60分¥990で実施 ― リニューアルオープン記念企画

ニュース概要
運営会社ビリオンフーズは2025年9月20日、「海鮮個室居酒屋 二ノ宮 本厚木店」において、リニューアルオープン記念の第2弾として全国47都道府県の日本酒飲み放題を60分¥990(税込)で提供する企画を発表しました。期間は2025年9月24日(水)~10月31日(金)。日本酒ファンを中心に注目されています。
企画の詳細
- 開催店舗:海鮮個室居酒屋 二ノ宮 本厚木店(神奈川県本厚木市)
- 開催期間:2025年9月24日(水)~10月31日(金)
- 内容:全国47都道府県の日本酒が60分間飲み放題 ¥990(税込)。さらにアプリ会員限定でビール・ハイボール・サワーなど30種類以上のドリンクを無料で飲み放題に追加可能。
- その他料金プラン:120分/150分/180分などの長時間コースあり。お通し代やラストオーダー時間にも注意。
- 注目銘柄:アプリ会員限定で「十四代」「而今」「新政」などの希少プレミアム日本酒も特別価格で提供予定。
注目ポイント
・60分で47都道府県の日本酒が¥990で楽しめるというコスパの高さが魅力です。
・希少銘柄「十四代」「而今」「新政」がアプリ会員向けに特別価格で登場するため、プレミア日本酒ファンの関心が高い。
・期間限定かつ本厚木店のみという限定性もあり、集客効果が期待されます。
・その他ドリンクを無料追加できるアプリ会員特典も、集客の後押しとなる戦略です。
購入リンク・関連銘柄
飲み放題中の日本酒そのものは入手対象外ですが、関連銘柄や普段手に入りやすい銘柄の参考として以下を挙げます。
まとめ
「海鮮個室居酒屋 二ノ宮 本厚木店」の“全国47都道府県日本酒飲み放題¥990”企画は、価格・銘柄数・期間の三拍子そろった注目イベントです。普段とは違う銘柄に挑戦したい方、コスパ重視の飲み会を探している方にはうってつけ。来店前にアプリ会員登録と特典内容、さらに提供酒のラインナップを確認しておきましょう。
参考・引用元: PR TIMES|〖全国の日本酒勢ぞろい〗60分¥990で全国47都道府県の日本酒飲み放題!|海鮮個室居酒屋 二ノ宮 本厚木店
津南醸造、「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」を台湾で発表 ― 食用米100%仕込みの挑戦

ニュース概要
新潟県津南町の酒蔵津南醸造は、2025年9月20日、台湾で行われたイベントにて新商品「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」を発表しました。魚沼産コシヒカリを100%使用した純米酒であり、食用米を使った酒造りの価値を示す取り組みとして注目されています。
商品の特徴
- 原料米:魚沼産コシヒカリ100%
- 受賞歴:Kura Master 2024 プラチナ賞受賞(純米酒部門)
- 味わい:米の旨味を最大限に引き出した、芳醇でふくらみのある味わい
- デザイン:高級感あるボトルとラベルを採用
イベントでの講演
発表の場では、代表取締役の中島俊夫氏が「Brew for Future ― 食用米醸造の挑戦と価値」と題した講演を行い、食用米による酒造りの意義を強調しました。日本酒業界における多様な原料活用と新たな市場開拓への可能性を示しています。
購入リンク
国内でも順次販売が開始される予定で、オンラインショップでの入手が可能になります。
まとめ
津南醸造の「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、食用米を活かした新たな日本酒の可能性を示す意欲的な挑戦です。高品質米・魚沼コシヒカリを用いたプレミアムな味わいは、国内外の日本酒ファンにとって大きな魅力となるでしょう。
参考・引用元: PR TIMES|津南醸造「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」台湾で発表
若手の夜明け2025 TOKYO、参加酒蔵の応援購入プロジェクトを開始 ― 日本酒若手蔵元支援企画

ニュース概要
クラウドファンディングサイト Makuake にて、若手の夜明け2025 TOKYO参加酒蔵の応援購入プロジェクトが開始されました。本企画は、若手蔵元の日本酒を広く知ってもらい、購入を通じて直接支援することを目的としています。
プロジェクトの詳細
- 参加酒蔵:全国の若手蔵元10社以上
- 支援方法:クラウドファンディング形式で、事前購入や応援購入が可能
- 特典内容:購入者限定ラベル、イベント招待券、蔵元オリジナルグッズなど
- 期間:プロジェクトごとに終了日が異なる
注目銘柄
- 澤の花(伴野酒造/長野)
- 明鏡止水(大澤酒造/長野)
- 菊秀(橘倉酒造/長野)
購入リンク
まとめ
「若手の夜明け2025 TOKYO」の応援購入プロジェクトは、日本酒業界の次世代を担う若手蔵元を直接支援できる貴重な機会です。クラウドファンディングを通じて限定ラベルや蔵元オリジナルグッズが手に入るため、日本酒ファンのみならず、地域応援・プレミア限定品収集にも最適です。
参考・引用元: Makuake|若手の夜明け2025 TOKYO 参加酒蔵応援購入プロジェクト
ダム内の通路で半年寝かせた日本酒、まろやかに 兵庫の酒蔵が販売へ
ニュース概要
兵庫県の酒蔵が、ダムのコンクリート内部の通路で半年間寝かせた日本酒を販売開始。温度が一定で暗所の環境が熟成に最適とされ、まろやかな味わいが特徴です。試飲・販売イベントも実施予定です。
商品の特徴
- 熟成方法: ダムのコンクリート内部の通路で半年間寝かせた日本酒
- 特徴: 一定の温度と暗所の環境が熟成に最適とされ、まろやかな味わい
- 販売開始: 兵庫県特設スペースでの試飲・販売イベント(JR大阪駅西側のKITTE大阪2階)
イベント情報
試飲・販売イベントは、2025年9月21日午後1時から開催されます。詳細は公式サイトをご確認ください。
まとめ
ダム内の通路で熟成させた日本酒は、独自の製法でまろやかな味わいを実現しています。試飲・販売イベントでは、その味を直接体験できます。日本酒ファンや新しい味わいを求める方におすすめのイベントです。
参考・引用元: 朝日新聞デジタル|ダム内の通路で半年寝かせた日本酒、まろやかに 兵庫の酒蔵が販売へ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません