【日本酒ニュース5本】2025年8月16日版|業界の最新トレンド|新商品・受賞・イベント【毎日更新】
毎日更新でお届けする「日本酒ニュース5本」シリーズ。
2025年8月16日は、都内でかつてない豪華ラインナップを揃えた「新政」特集プランの登場や、神保町での週末限定プレミアム飲み比べ、蔵元トーク付きの試飲ビュッフェ、全国の古酒を一堂に集めた熟成酒ツアー、そして博多・石蔵酒造の週末ゴスペルライブ付きイベントまで、実店舗・蔵元・百貨店系の現地体験に直結する話題を厳選しました。
出勤前や休憩時間にサクッとチェックできるよう、1記事5本にまとめています。
今日もあなたの日本酒ライフを彩る最新情報をどうぞ!
目次
- 1 新政の最高峰を体験!日本酒原価酒蔵 新宿東口店「超豪華新政飲み比べプラン」本日スタート(8/16〜8/28)
- 2 新政&人気銘柄が集結!日本酒原価酒蔵 神保町店「プレミアム飲み比べプラン」週末限定開催(8/16〜17)
- 3 虎連坊 秋葉原店で蔵元解説付き「夏の日本酒祭り」開催—〆張鶴&竹岡の蔵人来場、酒肴ビュッフェで飲み比べ【8/16限定】
- 4 加古川「日本の古酒蔵」で蔵見学ツアー開始—全国158銘柄の熟成酒を試飲できる体験型ツアーが定期開催(8/16〜)
- 5 石蔵酒造「酒蔵de冷ガーデン」週末ゴスペルライブ開催—Sunnyside Gospel Club Fukuoka登場で夏の夜がさらに熱く(8/16〜18)
新政の最高峰を体験!日本酒原価酒蔵 新宿東口店「超豪華新政飲み比べプラン」本日スタート(8/16〜8/28)
2025年8月16日から、新宿東口の日本酒原価酒蔵で「超豪華新政飲み比べプラン」が始まりました。年1回・限定出荷の「新政 IMADEYA AGING」をはじめ、頒布会やColorsシリーズなど希少な新政ラインを含む全7種をじっくり味わえる特別企画。3時間のプレミアム飲み放題+特別コース付きで、新政ファンだけでなく日本酒通なら見逃せない内容です。
イベント概要(期間・場所・形式)
開催期間:2025年8月16日(土)〜8月28日(木)。会場は日本酒原価酒蔵 新宿東口店。プランは「全7種の新政飲み比べ(各種提供量はメニューに準ずる)」に加え、3時間のプレミアム飲み放題と特別コース料理がセットになっています。8/16・17の予約客には限定のデザート提供など、当日限りの特典も予定されています。
想定ラインナップ(例)
プランに含まれる希少ラインの例:Colors 瑠璃ラピス 2021 別誂 IMADEYA AGING、頒布会シリーズ(「最強陽乃鳥図鑑」等)、No.6 シリーズやPRIVATE LAB系など。年1回の限定出荷品や、頒布会限定ロットが含まれるため、通常では一度に揃わないレアな顔ぶれを比較できる点が魅力です。※銘柄は仕入れ状況により変更の可能性あり。
料金・予約のポイント
同社の発表・予約ページでは、3時間制のプレミアムプランとして案内(価格はプランにより異なるため要確認)。座席数・提供数に制限があるため事前予約が必須です。公式の予約ページまたは店舗問い合わせから空席確認・予約を行ってください。
注目ポイント(編集部コメント)
・新政の多様なシリーズ(Colors/No.6/PRIVATE LAB等)を一度に比較できる貴重な機会。
・IMADEYA AGINGのような限定生産酒は流通量が非常に少なく、イベントで飲める価値は高い。
・料理付きプランなので“学びながら味わう”体験になりやすく、テイスティングの精度も上がります。
取り上げた銘柄(新政)と購入リンク(参考)
新政(あらまさ) — 代表的特徴:
秋田・新政酒造が手掛けるクラフト系の旗手。No.6やColors、PRIVATE LABといったシリーズで知られ、酵母設計や原酒管理に独自性が強い。頒布会や限定ロットは市場流通が極めて少なく、ファン間で高い評価を得ています。
参考購入リンク(在庫は流動的)
・楽天市場(新政 検索結果):https://search.rakuten.co.jp/search/mall/新政/
・Amazon(新政 商品一覧):https://www.amazon.co.jp/s?k=新政
※IMADEYA AGINGや頒布会限定酒は一般流通がほぼ無いため、イベント参加や頒布会会員限定販売が入手の近道です。
※記事は日本酒原価酒蔵の公式発表・予約ページおよび関連配信記事を基に作成しています。銘柄ラインナップ・提供条件・価格は店舗の仕入状況により変更される場合があります。最新情報は公式予約ページをご確認ください。
新政&人気銘柄が集結!日本酒原価酒蔵 神保町店「プレミアム飲み比べプラン」週末限定開催(8/16〜17)
2025年8月16日・17日の週末限定で、日本酒原価酒蔵 神保町店にて「激レア新政 頒布会」を含むプレミアム飲み比べプランが提供されます。ラインナップには新政「迦楼羅」や「陽乃小鳥Spark」、さらに「而今」「花陽浴」「飛露喜」といった超人気銘柄が勢揃い。お盆の集まりや日本酒ファンの特別な夜にぴったりの、2日間限定企画です。
イベント概要(期間・場所・形式)
開催期間:2025年8月16日(土)〜8月17日(日)。会場は日本酒原価酒蔵 神保町店。
内容:希少銘柄5種の飲み比べ+プレミアム飲み放題。通常は単発でしか味わえないレア酒を一度に比較できる特別プランです。
注目ラインナップ
- 新政「迦楼羅」— 頒布会限定の特別酒。
- 新政「陽乃小鳥Spark」— 瓶内二次発酵によるスパークリング日本酒。
- 而今(三重県 木屋正酒造)— 入手困難な銘柄として全国的に人気。
- 花陽浴(埼玉県 南陽醸造)— 華やかな香りとジューシーな旨みが特徴。
- 飛露喜(福島県 廣木酒造本店)— バランスの良さで“幻の酒”と呼ばれる銘柄。
いずれも入手困難でプレミア化している銘柄ばかりであり、飲み比べできる場は非常に貴重です。
料金・予約のポイント
提供数・座席に限りがあるため、事前予約必須。日本酒原価酒蔵の公式予約ページから申し込みが可能です。希少酒のため、在庫状況や提供条件は当日変更の可能性があります。
編集部コメント
新政の頒布会シリーズは会員制でしか手に入らないため、飲食店で提供されること自体が稀です。さらに而今や飛露喜といった「四天王銘柄」と並ぶ飲み比べは、ファンにとって夢のような体験。週末2日間だけという限定性もあり、予約競争は激しいことが予想されます。
取り上げた銘柄と購入リンク(参考)
- 新政(秋田・新政酒造):独自酵母と個性的なシリーズ展開。頒布会限定酒は市場流通ほぼなし。
楽天:楽天で検索
Amazon:Amazonで検索 - 而今(三重・木屋正酒造):フルーティで力強い旨み。
楽天:楽天で検索
Amazon:Amazonで検索 - 花陽浴(埼玉・南陽醸造):華やかでジューシー。
楽天:楽天で検索
Amazon:Amazonで検索 - 飛露喜(福島・廣木酒造本店):バランスの取れた名酒。
楽天:楽天で検索
Amazon:Amazonで検索
※本記事は日本酒原価酒蔵 神保町店の公式発表・予約情報に基づいています。銘柄やプラン内容は当日の仕入れ状況により変更される場合があります。
虎連坊 秋葉原店で蔵元解説付き「夏の日本酒祭り」開催—〆張鶴&竹岡の蔵人来場、酒肴ビュッフェで飲み比べ【8/16限定】
2025年8月16日(土)18:00〜21:00、虎連坊 秋葉原店(BiTO AKIBA PLAZA 9F)で一夜限りの「夏の日本酒祭り」が開催されます。今回のゲスト蔵は新潟・〆張鶴(宮尾酒造)と(千葉系とされる)竹岡の蔵元。蔵人による生解説を聞きながら、各蔵の日本酒(計8種)を飲み比べ、地元食材を使った酒肴ビュッフェ(18品)を自由に楽しめる人気イベントです。要予約・参加費6,500円(税込)。
イベント概要(日時・会場・料金)
- 日時:2025年8月16日(土)18:00〜21:00
- 会場:虎連坊 秋葉原店(BiTO AKIBA PLAZA 9F)
- 料金:6,500円(税込) — 飲み放題(日本酒含む)&酒肴ビュッフェ(食べ放題)付き
- 定員:先着予約制(1名〜12名で受付)
当日の飲み放題は蔵ごとの銘柄を中心に、日本酒計8種(〆張鶴:4種/竹岡:4種)が提供される予定です。
見どころ:蔵人の生解説+地域色豊かな酒肴ビュッフェ
蔵人が直接、醸造の背景や味わいのポイントを解説してくれるため、単なる試飲以上の学びが得られます。酒肴は新潟・千葉などゲスト蔵の産地食材を用いた創作メニューを中心に約18品が並び、飲み比べの幅を広げるペアリング体験ができます。初心者には蔵人の解説が日本酒選びの指針となる良い機会です。
予約・参加前の注意点
- 完全予約制のため、公式予約ページまたは店舗へ事前申込を。席は先着順で埋まりやすいです。
- アレルギーや食事制限がある場合は予約時に必ず相談してください。
- 提供銘柄・料理は仕入状況により変更の可能性があります。来場前に店舗告知を確認することをおすすめします。
取り上げた銘柄の特徴と購入リンク(参考)
〆張鶴(しめはりつる) — 宮尾酒造(新潟):
特徴:淡麗で透明感のある味わいが持ち味。バランスの良い旨味とすっきりとした後口で、食中酒としての評価が高い銘柄です。試飲会では「〆張鶴 月/雪/花/吟撰」などがラインナップされることが多いです。
・楽天市場(〆張鶴 検索):楽天:〆張鶴 検索結果
・Amazon(〆張鶴 検索):Amazon:〆張鶴 商品一覧
竹岡(たけおか) —(注:出展情報は「竹岡」と表記。蔵元名の正式表記は当日発表資料を参照ください):
特徴:今回の出展は地元食材と結びついたラインナップで、やや地域色の強い酒質が期待されます。提供される4種は、旬の料理と合わせやすいローカルタイプが中心との案内です。
・楽天市場(竹岡または該当銘柄 検索):楽天:竹岡 検索結果
・Amazon(竹岡 検索):Amazon:竹岡 商品一覧
※本記事は虎連坊の公式告知・イベント紹介ページおよび関連イベントまとめをもとに作成しています。開催情報(提供銘柄・開始時刻・料金等)は変更となる場合があるため、来場前に必ず公式ページで最新情報をご確認ください。
加古川「日本の古酒蔵」で蔵見学ツアー開始—全国158銘柄の熟成酒を試飲できる体験型ツアーが定期開催(8/16〜)
2025年8月16日、兵庫県加古川市の「日本の古酒蔵」が一般向け蔵見学ツアーを開始しました。築100年超の歴史的蔵を活用した施設に全国から集められた158銘柄の熟成日本酒が保管されており、貯蔵エリアの解説と古酒BARでの試飲を通じて“時を飲む”体験ができます。古酒ファンやコレクター、地方観光を楽しみたい旅行者におすすめの新スポットです。
ツアー概要(日時・所要時間・参加費の目安)
開始日:2025年8月16日(定期開催へ)
所要時間:約60分(蔵内見学+古酒BARでの試飲を含む)
参加費:スタートキャンペーン例で税込2,200円(古酒セミナー+10銘柄程度の試飲を含む回の案内あり)。回ごとに試飲銘柄数や料金は異なるため、公式サイトで回別案内を確認してください。
見どころ:158銘柄を一か所で体験
施設には全国から収集されたヴィンテージ古酒が並び、年代や保存方法による香味の変化を体系的に学べます。木桶や低温倉庫など多様な貯蔵設備の解説に加え、専門ガイドが熟成のメカニズムを分かりやすく解説。通常の酒販流通では見られない年代物や蔵出し酒に触れられるのが最大の魅力です。
古酒BAR「匠」での試飲体験
見学の締めくくりに設けられた古酒BAR「匠」では、セレクトされた古酒を少量ずつテイスティング。回によっては「5銘柄×複数スポット」「10銘柄のミニ講座付き」など形式が異なります。色調・香り・旨味の違いを順に比較することで、熟成の影響を直感的に理解できます。
参加方法・予約のポイント
- 完全予約制が基本。来訪前に公式サイトで開催スケジュールと空席状況を確認してください。
- 試飲量があるため、車での来場は非推奨。公共交通機関の利用を推奨します。
- 特別回やセミナー回は定員が少ないため早めの申し込みが安心です。
誰におすすめか
・熟成酒の違いを体系的に学びたい愛好家・コレクター。
・ヴィンテージ酒をギフト検討中の購入希望者。
・蔵見学を旅程に組み込みたい観光客やペアリング学習をしたい飲食業従事者。
参考:古酒の楽しみ方(短評)
古酒は年月に伴い色・香り・旨味の輪郭が変化します。はじめは短い試飲(少量)で好みの“熟成度”を見つけ、気に入れば該当の蔵元や専門店で購入するのが安全です。
参考銘柄(古酒の代表例)と購入リンク
八海山(はっかいさん) — 古酒の入門例:
特徴:新潟を代表する銘柄で、熟成によりまろやかなコクと深い旨味が出る。
・楽天検索:八海山 古酒 検索結果
・Amazon検索:八海山 古酒 商品一覧
久保田(くぼた) — 萬寿など上位ラインの古酒例:
特徴:大吟醸系が古酒になるとまろやかで甘みが増す傾向。
・楽天検索:久保田 古酒 検索結果
・Amazon検索:久保田 古酒 商品一覧
菊水(きくすい) — 熟成で個性が出やすい例:
特徴:熟成により甘みと旨味の輪郭が増し、食中酒としての深みが増す。
・楽天検索:菊水 古酒 検索結果
・Amazon検索:菊水 古酒 商品一覧
※見学スケジュール・参加費・試飲内容は回ごとに異なります。必ず公式ページ(日本の古酒蔵)で最新の開催情報と予約状況をご確認ください。
石蔵酒造「酒蔵de冷ガーデン」週末ゴスペルライブ開催—Sunnyside Gospel Club Fukuoka登場で夏の夜がさらに熱く(8/16〜18)
博多の石蔵酒造が開催する夏の定番イベント「酒蔵de冷ガーデン」は、2025年8月16日(金)〜18日(日)の週末にかけてゴスペルライブを実施。最終日の夜には地元で人気のSunnyside Gospel Club Fukuokaが登場し、蔵出しの限定酒や利き酒セットと共に音楽で会場を盛り上げます。夏の夜のデートや仲間との集まりにぴったりの体験型イベントです。
イベント概要(日時・会場・入場)
- 期間:2025年8月16日(金)〜8月18日(日)※ゴスペルライブは16〜18日のいずれか夜公演(タイムテーブルは公式SNSで確認を)
- 会場:石蔵酒造 蔵前広場および特設屋外スペース(福岡・博多)
- 入場:無料(飲食・試飲はキャッシュオン/一部チケット制のプログラムあり)
- おすすめ:夜は混雑が予想されるため、グループでの来場は早めがおすすめ
見どころ — 音楽×日本酒のコラボ体験
・ゴスペルライブ:Sunnyside Gospel Club Fukuoka が出演。力強いコーラスと爽やかなハーモニーが、夜風に乗って会場を包みます。
・限定酒・利き酒セット:蔵出しの季節限定酒や生酒、古酒を中心に少量ずつ楽しめる利き酒セットが登場。普段は蔵元直販でしか手に入らない限定品に出会えるチャンスです。
・地元フード屋台:博多の定番(焼き鳥・明太子一品・串揚げ等)や冷たい小皿メニューと合わせて楽しめます。
来場前のチェックポイント
- 屋外イベントのため暑さ対策と雨天情報の確認を(荒天時は開催内容が変更になる場合あり)。
- 限定酒は早期完売の可能性が高いため、気になるボトルは早めにキャッシュ購入を推奨。
- 会場は現金キャッシュオンが主体の売り場もあるため、支払い手段を事前確認(キャッシュレス対応可否)。
石蔵酒造の代表銘柄と特徴
石蔵(いしくら)シリーズ — 特徴:
石蔵酒造は地元産の原料と軟水を活かした「すっきりとした飲み口」と「程よいコク」が特徴。食中酒としてのバランスが良く、冷やしても常温でも楽しめる汎用性の高さが魅力です。イベントでは生酒や限定ブレンドなど、通常流通しないアイテムが並ぶことが多いです。
購入リンク(参考)
・石蔵酒造 公式サイト(商品情報・通販):https://www.ishikura-shuzou.co.jp/
・楽天市場(石蔵酒造 検索結果):楽天:石蔵酒造 検索結果
・Amazon(石蔵酒造 商品一覧):Amazon:石蔵酒造 検索結果
※本記事は石蔵酒造の公式案内およびイベント告知情報に基づいて作成しています。出演時間・提供銘柄・販売方法は変更の可能性があるため、来場前に公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません